Wordで改行記号まで選択されないようにする
概要概要新しい環境でWord使ったときとかによく忘れてしまうのと、意外と知らない人が結構いるみたいなので、ここにメモメモ。。Wordを使っていると、個人的にとても嫌いな挙動が以下。こんな感じのドキュメントがあったとして一行目の「こんにちわ」を修正したいから、マウスでダブルクリックするとこうなる。末尾の改行記号まで選択してくれちゃいますWordさん。。。バックスペース打つと当然こうなる。コレが嫌!!て...
View ArticleFlutterメモ-23 (ウィジェットの表示・非表示を切り替え)
概要サンプル参考情報概要以下、自分用のメモです。忘れないうちにメモメモ。。Flutter始めた頃、ウィジェットの表示・非表示を切り替えるのどうやるのか分からなくて、ちょっと困っていました。Flutterでウィジェットの表示・非表示を切り替えるには Visibilityウィジェットを使用します。api.flutter.dev情報を探していたときに Opacity...
View ArticleGitpod で Ansible の環境を用意して遊んでみる
概要コントロールノード用のコンテナターゲットノード用のコンテナDocker Compose 用ファイル起動Ansible実行してみる参考情報概要ひょんなことから Ansible を使うことになりそうなので、勉強用の環境をGitpodで作ってみます。Gitpodでは docker が使えるので、イメージとしてはAnsibleが入っているコンテナを用意 (コントロールノード)素の...
View ArticleWSL2 を 再起動するやり方
概要wsl コマンド使って再起動Powershellを管理者権限で起動してコマンド実行参考情報概要よく忘れるので、ここにメモメモ。。。Docker + WSL2 の環境で作業していると、いつのまにか Vmmem...
View ArticleDocker+WSL2の環境でVmmemのメモリ量が巨大になるのを制限する
概要参考情報概要よく忘れるので、ここにメモメモ。。。Docker + WSL2 の環境で作業していると、いつのまにか Vmmem...
View Articledotnet new コマンドから gitignore ファイルが生成できた
概要試してみる生成されたファイル参考情報概要知らなかったので、忘れないうちにメモメモ。。。dotnet newコマンドから .gitignoreファイルが生成できることを今日知りました。これは便利ですね。いつもプロジェクト作る度にどこかからコピーして持ってきてました。以下を実行すると生成されます。$ dotnet new gitignore 試してみる$ dotnet --info .NET SDK...
View ArticleGitpod と Tailscale がパートナーシップを結んだみたい
概要参考情報概要Gitpodのブログみてたら、Tailscale とパートナーシップ結んだよって記事が出てたので、ついでにメモメモ。。。www.gitpod.iotailscale.comTailscale側でEphemeral Keysを発行しておいて、Gitpod側でそれをEnvironment valuesに設定しておく。 後は$ tailscale up...
View ArticleGoメモ-164 (SIGQUITを送ってgoroutineのダンプを取る)
概要サンプルキーボードからSIGQUITを送るkillコマンドでSIGQUITを送るDockerコンテナにSIGQUIT送る参考情報概要よく忘れるのでここにメモメモ。。。goroutineを含むプログラムを書いていて、たまにうんともすんとも言わないようになってしまうことがあります。まあ、大抵はバグなのですが、デバッガも手元にない場合は スレッドダンプ...
View ArticleVSCode の 拡張機能 Gradle for Java がリリースされた
概要参考情報概要忘れないうちにメモメモ。。。最新のVSCode 向け Java 拡張機能 で Gradle for Java の最新版がリリースされたとのこと。元々、Gradle Tasks って名前の拡張機能だったものみたいですね。識別子は vscjava.vscode-gradle。Extension Pack for Java...
View ArticleYAMLのリテラルスタイルと折りたたみスタイル (Literal Style, Folded Style)
概要リテラルスタイル折りたたみスタイル参考情報概要何回覚えようとしても覚えられないので、ここにメモ。リテラルスタイルリテラルスタイルは |を利用し、その後の改行を文字列上の改行としてみなす構文。通常、さらに -を加えて、最終行の対象文字列から末尾の改行文字を削除する。( +を付与すると、末尾の改行文字を保持する。デフォルトはこれが付与されているのと同じ)- shell: |- git clone...
View Articlevscode.dev が ローンチされていた (VSCode の Web版)
概要参考情報概要いつのまにか、vscode.devってのがローンチされていたんですねー。知らなかったです。忘れないうちにメモメモ。。。当然ローカルで動くアプリと比較してフル機能があるわけじゃないですが、ブラウザでいつでもVSCode開けてメモ書きとかできるのは便利です。特に Chromebook 使っている人とかだと助かりますね。vscode.devFile System Access...
View ArticleGithubリポジトリからgithub.devを一発で起動
概要参考情報概要知らなかったので、忘れないうちにメモメモ。。。Githubのリポジトリを開いた状態で、 .を押すと...
View Article.NET 6 と VisualStudio 2022 がリリース (LTS版, C# 10)
概要概要.NET 6 がリリースされましたねー。待望のLTS版です。メモメモ。。。www.publickey1.jpdevblogs.microsoft.com同じタイミングで、VisualStudio 2022もリリース。こっちもついに 64ビット化 されました。www.publickey1.jpdevblogs.microsoft.com.NET 6 のサポートは3年間。なので、2024/11...
View Article.NET 6 を Docker コンテナで試す (Dockerfile, VSCode)
概要DockfileVSCode の devcontainer.json参考情報概要先日、.NET 6 がリリースされたので、ついでにdockerコンテナで試してみました。VSCodeのRemote Container使えば一発ですが、Non rootユーザでdocker from dockerとか 試してみたかったので、自前でDockerfileを用意。DockfileFROM...
View ArticleDocker Desktopを最新版にしたら docker-compose でエラーでるようになった (v4.2.0, unexpected...
概要原因unexpected character "-"... ってエラーが出ていた原因参考情報概要忘れないうちにここにメモメモ。。。Docker Desktop for Windows を最新版にアップデートしたところ、バージョンが v4.2.0 になりました。んで、アップデート後にいつもどおり docker-compose してコンテナ起動しようとしたら$ docker-compose up...
View Article紙芝居 Kubernetes (めっちゃ分かりやすい)
概要概要忘れないうちにここにメモメモ。。。Kubernetesの概要説明で、すごく分かりやすく説明してくださっているスライドがあったのでメモメモ。。。めっちゃ分かりやすいです。感謝!!speakerdeck.comspeakerdeck.com過去の記事については、以下のページからご参照下さい。いろいろ備忘録日記まとめdevlights.github.ioサンプルコードは、以下の場所で公開しています...
View Articlegrepの結果で行ではなくヒットした部分のみを出力 (-o, --only-matching)
概要参考情報概要以下、よく忘れるので自分用のメモです。grepコマンドの結果は基本的に条件にヒットした「行」が出力されます。gitpod /workspace/try-linux $ echo'golang java csharp rust javascript python'| grep-E'[^ ]{6,}' golang java csharp rust javascript python...
View ArticleGitpod で .NET 6 の環境でエラーが出る件
概要とりあえずちゃんと動くように調整する.gitpod.yml.gitpod.Dockerfile参考情報概要.NET 6 も出たので、少し Gitpod さんでC#プロジェクト動かしてみようと思ったのですが、以前にdevlights.hatenablog.comdevlights.hatenablog.comと同じような感じで、エラーが出て動きませんでした。残念。.NET なソースは、Github...
View Article