概要
Ubuntu 21.04 がリリースされましたね。
以下自分用のメモですが、忘れないうちにHyper-Vで拡張セッションを有効にするやり方をメモメモ。。
基本的に以下の記事のままにやれば出来ました。
手順は以下。
iso をダウンロードして、VM作る
普通に iso 落として、Hyper-Vから仮想マシン作ります。
最近のLinuxはインストールが本当に楽ですねー。
仮想マシンのUbuntuに接続して、ターミナル開く
バージョン確認
$ cat /etc/os-release NAME="Ubuntu"VERSION="21.04 (Hirsute Hippo)"ID=ubuntu ID_LIKE=debian PRETTY_NAME="Ubuntu 21.04"VERSION_ID="21.04"HOME_URL="https://www.ubuntu.com/"SUPPORT_URL="https://help.ubuntu.com/"BUG_REPORT_URL="https://bugs.launchpad.net/ubuntu/"PRIVACY_POLICY_URL="https://www.ubuntu.com/legal/terms-and-policies/privacy-policy"VERSION_CODENAME=hirsute UBUNTU_CODENAME=hirsute
linux-vm-tools を入れる
以下を実行
$ wget https://raw.githubusercontent.com/Microsoft/linux-vm-tools/master/ubuntu/18.04/install.sh $ sudo chmod+x install.sh $ sudo ./install.sh
xrdpの設定ファイルを調整
私の場合だと、そのままだとうまくHyper-Vマネージャから接続した際に拡張セッションの接続ダイアログが表示されなかったので以下のファイルを調整。
/etc/xrdp/xrdp.ini
このファイルを以下のように調整する
- port指定の部分を
port=vsock://-1:3389
に変更 - use_vsock指定の部分を
use_vsock=false
に変更
VMを再起動
一度再起動しないと有効になりません。
ホスト側でPowerShellを使ってVMの設定変更
PowerShell を管理者権限で起動して以下を実行
PS> Set-VM -VMName VMの名前 -EnhancedSessionTransportType HvSocket
Hyper-V マネージャから接続
画面サイズを変更するダイアログが表示されるので、全画面にして表示。
これで、全画面で表示できるようになりました。
参考資料
過去の記事については、以下のページからご参照下さい。
- いろいろ備忘録日記まとめ
サンプルコードは、以下の場所で公開しています。
- いろいろ備忘録日記サンプルソース置き場